オーストラリアで就職するための3つの条件

オーストラリアは仕事、留学、観光など日本人に人気です。
しかし、就職して暮らしていくとなるとそう簡単ではありません。
就労ビザの取得も難しくなってきています。
ここでは日本人のオーストラリアでの就職事情を説明します。
オーストラリアは親日国として有名ですが、働くためにはたくさんのハードルがありますので何が必要で、何が出来るかをよく考えて進める必要があります。
オーストラリアには日系企業は経済都市のシドニーをはじめメルボルン、アデレード、パースなどオーストラリア全土に進出し営業職や事務員、エンジニアなど一連の業種で現地採用を行っています。
また、ワーキングホリデービザで就労する日本人も多いためレストランなどのサービス業は競争率が高くなっています。
また、オーストラリアで就職を目指す場合は、就労ビザのサポートを得られる企業の仕事を見つけ必要があります。
オーストラリアで就職を成功させるには必要なのは以下の3つになります。
就労ビザ
就労ビザはTemporary Skill Shortage(TSS)と言います。TSSは最長2年と4年の2種類があり取得の条件は
- スポンサーになってくれる企業を見つける。
- 年収53,900(約410万円)以上の仕事に就く。
2年ビザは1回のみで、4年ビザはオーストリア国内での更新と、永住ビザの申請が可能になります。
できる限り4年のビザが取得できるよう、人材不足の業界、日系企業などに就職する手段などを考えておきたいです。
職務経験
日本で最低3年以上の職務経験を有していることが必要で、海外の就業経験があればなお良いです。
諸外国と同じ様にオーストラリアでも「入社してから仕事を覚える」という概念はありません。
採用する側は何をどこまでやってもらうかを明確にしているため、それが出来ない人は採用しません。
また、TSSビザは高度な技術や知識を持っているか、人材が不足している業界の雇用が優先されます。
IELTS5.0以上の英語力が必要
IELTSとはInternational English Language Testing System の頭文字をとったテストで、海外での就職や留学、海外移住申請時に使われたりします。
オーストラリアに限らず、サービス業以外の業種で働く場合はスコア5.0程度の英語力は必要です。
※IELTS5.0のスコアはTOEICで700点、英検2級程度のレベルです。
以上のように、オーストラリアで就職するには、自分のスキルや職務経験を英語でアピールする必要がありますので、企業が募集している内容を把握して他人との違いをしっかり話せるよう準備することが必要です。