オーストラリアビザの種類と条件

オーストラリア移民局が発給するビザは100種類以上にのぼり、入国の際は、目的に応じたビザを取得する必要があります。
ここでは移住する場合に必要となる主なビザを説明します。
目次
- 【海外就職】新卒がないってホント?就活で役立つ資格も3つ紹介!
- 海外就職に役立つ資格・スキル7選「TOEIC 700点」は意味がない?
- 海外就職では「即戦力」がキー!失敗しないための4つの知識
- 海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法
- 日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。海外の求人数も多く業界No.1で、転職エージェントは無料で利用できます。
学生ビザ
留学が目的のビザで、滞在中週20時間労働が可能で、学校が休みの期間は無制限に就労が可能。
他に、学費、学生保険(OSHC)の加入が義務付けられています。
語学学校に行く場合は英語力の証明は必要ないですが、大学や専門学校には英語試験(主にIELTS)に合格することが必要で、学校のレベルによって英語力も異なります。
家族(パートナーや子供)も学生ビザで申請でき、滞在中週20時間の労働が可能、学校が休みの間は就労不可。
ワーキングホリデービザ
最大1年、滞在中無制限に働けるビザ。年齢は18歳~30歳まで。この期間特定の仕事に就き、証明書をもらえればさらにもう1年滞在が可能になります。(セカンドワーキングホリデービザ)
就労ビザ
雇用主にスポンサーになってもらい、就労しながらオーストラリアに滞在するビザ。
長期の場合は4年間、短期は2年間となります。ともに英語試験(主にIELTS)が必要で、
雇用主の審査もあります。長期ビザの取得から3年後には永住権の申請が可能。
日本の駐在員は主にこのビザです。
技術ビザ
オーストラリア移民局が指定する職業に該当し、そのスキルの技術審査に合格する必要があります。審査のポイントは、年齢(18歳~45歳)、職歴、学歴、英語力等で英語力は(IELTS7.0)以上が必要です。
審査後移民局から招待状が届けば、ビザの申請が可能で、家族の同行や永住権の申請が可能です。
配偶者ビザ
オーストラリア人のパートナーと1年間事実婚、または婚姻した場合申請が可能。
事実婚の場合は最低1年間の同棲生活の後、パートナー審査が1年程かかり、その後申請となります。ビザ取得2年後に永住権の申請が可能です。
投資型ロングステイビザ
退職者向けの投資ビザで55歳以上の方を対象にしたビザ制度です。
・条件
年齢が55歳以上。
オーストラリア政府より認可を受ける。
扶養する子供がいない。
75万豪ドル(地方は50万豪ドル)以上の資産がある。
年間6万5千豪ドル(地方は5万豪ドル)以上の不労所得がある。
75万豪ドル(地方は50万豪ドル)以上の投資ができる。
健康保険に加入する。
健康で犯罪歴がない。
このビザは4年間の滞在が有効で、出入国の制限はなく、週20時間までの就労が認められています。
オーストラリアのビザ申請は複雑で制度も頻繁に変更になります。
移住をする際にはその目的に合った直近の情報をオーストラリア大使館等で確認することをおすすめいたします。
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。
海外の求人数も多く業界No.1で、面接に自信がない人向けの「面接力向上セミナー」や履歴書や職務経歴書の作成などをサポートしてくれます。
自分ではやりにくい「年収交渉」や「内定辞退の連絡」なども代わりにやってくれるので、初めての転職をお考えの方は「リクルートエージェント」を使うことでスムーズに転職を決めることができます。
転職エージェントは無料で利用でき相談だけでも大丈夫です。