カナダでの就職活動。どうやって仕事を探す?

初めまして!カナダで語学学校を卒業後、現地の会社に就職をした経験があるshishioが海外での就職活動/仕事の探し方についてご紹介をしていきます。
既に英語が話せる方は現地の英語サイトで探す方法もありますが、英語に自信がない人でも海外就職のチャンスを掴める方法があります。
海外で働きたいなと考えている方や留学後に現地で就職したいと考えている人は是非、参考にしてみてください!
目次
- 【海外就職】新卒がないってホント?就活で役立つ資格も3つ紹介!
- 海外就職に役立つ資格・スキル7選「TOEIC 700点」は意味がない?
- 海外就職では「即戦力」がキー!失敗しないための4つの知識
- 海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法
- 日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。海外の求人数も多く業界No.1で、転職エージェントは無料で利用できます。
就職エージェントを利用する!
就職エージェントのサイトにある求人情報は就職先を探す上で、既に必要な情報がまとめられているので、検討がしやすいです。
現地の企業であれば、英文のレジュメ(履歴書)などが必要になりますが、日系企業の海外拠点であれば、日本語の履歴書でも大丈夫な場合があります。
転職エージェントによっては、履歴書の書き方やビザを取得するためのサポートまで、トータルして行なっているところもあります。
初めて海外の就職先を探す場合は、プロの力を借りて就職活動をすると心強いですね!
※参考:リクルートエージェント、GJJ、人材カナダ
SNSや掲示板などネットにある求人を探す!
就職活動でSNS!?と思われるかもしれませんが、レストランやカフェなどでは実際に働いているスタッフが、求人募集の投稿を出していたりします。気になるお店がある場合は日頃からチェックしてみましょう!
また、日本人向けに作られている掲示板(カナダではJPカナダやe-Mapleなど)には、現地の求人情報が多く出ています。私自身も就職活動の際は、日本人向けの掲示板を利用しました。
英語が得意な方はCraigslist(クレイグスリスト)などを利用するのもおすすめです!
ただ、怪しい求人や存在しているのか疑わしい求人情報などが出ていることもあるので、応募や面接に行く際には、しっかり判断した上で就職活動を行ってください。
知人や友人に協力をしてもらう!or飛び込みで履歴書を渡す!
留学先で人気の都市などではよくある話ですが、現地で仕事をしていた日本人が日本へ帰国をするために仕事を辞めなければならず、後任のスタッフを探していると言ったことをよく耳にします。帰国予定の知人や友人の方がいる場合は仕事を探していることを伝え、紹介してもらいます。日本ではあまり聞かないかもしれませんが、海外では想像以上にかなりポピュラーな仕事の見つけ方です。
また、飛び込みで履歴書を渡す方法ですが、気になっているレストランやカフェに印刷した自身の履歴書を直接お店に持っていき、仕事を探しているので検討してみてください!と言って渡します。もしくは、よく行くカフェなどでお店の入り口やレジ付近などに、求人募集の張り紙がされてあることもあるので、日頃からチェックをするのも良いですね!
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。
海外の求人数も多く業界No.1で、面接に自信がない人向けの「面接力向上セミナー」や履歴書や職務経歴書の作成などをサポートしてくれます。
自分ではやりにくい「年収交渉」や「内定辞退の連絡」なども代わりにやってくれるので、初めての転職をお考えの方は「リクルートエージェント」を使うことでスムーズに転職を決めることができます。
転職エージェントは無料で利用でき相談だけでも大丈夫です。