リタイアメント後にシンガポール移住する際に知っておきたいこと

リタイアメント後に海外で悠々自適な生活をして過ごしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
そういった方に人気の移住先の一つに、シンガポールがあります。
以下では、関心はあるものの同国についてよく知らないという方に役立つように、シンガポール移住時に知っておきたいいくつかのポイントを紹介していきます。
目次
- 【海外就職】新卒がないってホント?就活で役立つ資格も3つ紹介!
- 海外就職に役立つ資格・スキル7選「TOEIC 700点」は意味がない?
- 海外就職では「即戦力」がキー!失敗しないための4つの知識
- 海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法
- 日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。海外の求人数も多く業界No.1で、転職エージェントは無料で利用できます。
厳しいルールがある
まず、一つ目のポイントは日本よりも厳格なルールが存在するという点です。
例えば、チューインガムを所持することは禁止されていますし、タバコは1本から申告が必要とされています。
また、公共の場で喫煙するのはもってのほかであり、もし日本にいる時のように軽い気持ちで吸ってしまうと直ちに処罰されてしまいます。
それ以外にも、22時半から7時までは公共の場で飲酒できなかったり、魚釣りができる場所が限定されていたりもしますので、移住にあたっては、そういった細かなルールを把握して守れるようにしておくことが不可欠です。
監視社会であること
二つ目のポイントは、監視社会であるという点です。
シンガポールは世界でも有数の治安の良さで知られていますが、その背景には街の至る所に監視カメラが設置されているという事実があります。
プライバシーよりもセキュリティに重きを置いているお国柄ですので、リタイアメント後に移住する際には常に見られているという意識を持って行動できることが必要です。
海で泳ぐ人はあまりいない
三つ目のポイントは、周りを海で囲まれている割に、海で泳ぐ人はあまりいないという点です。
シンガポールは赤道に近い場所にあるため、気温は常に30度前後となっています。
そのため、一見すると海水浴を楽しむには絶好の環境にあるようにも感じられるかもしれませんが、実際には泳ぐ場合はプールを利用するケースがほとんどです。
海水浴を満喫するつもりでシンガポール移住をすると、当てが外れてしまうかもしれませんので、その点には注意するようにしましょう。
突然のスコール
四つ目のポイントは、突然スコールに見舞われるという点です。
シンガポールは熱帯に近いだけあって、雨季になると頻繁にスコールが降ります。
晴れていたと思ったら、いきなり土砂降りになるので、最初のうちは面食らってしまうかもしれません。
事前に情報収集してから移住しよう
以上で紹介したポイントのほかにも、シンガポールに移住する際にしっかりと頭に入れておきたいことは数多くあります。
日本とは全く異なる習慣も少なくありませんので、せっかくリタイアメント後に移住するのであれば、あとで後悔するような事態に陥らないよう、しっかりと情報を収集した上で移住先を決めるようにしましょう。
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。
海外の求人数も多く業界No.1で、面接に自信がない人向けの「面接力向上セミナー」や履歴書や職務経歴書の作成などをサポートしてくれます。
自分ではやりにくい「年収交渉」や「内定辞退の連絡」なども代わりにやってくれるので、初めての転職をお考えの方は「リクルートエージェント」を使うことでスムーズに転職を決めることができます。
転職エージェントは無料で利用でき相談だけでも大丈夫です。