体験談

常夏なのに!?シンガポール移住で長袖が手放せない理由

常夏なのに!?シンガポール移住で長袖が手放せない理由
夫の転勤でシンガポールに住むことになったわが家。常夏の国に住むということで、張り切って引っ越しの荷物に詰めたのは、半袖のTシャツばかりでした。ところが、実際に住んでみてびっくり!常夏の国シンガポールでは、長袖が手放せない生活だったのです。

目次

シンガポールの気候

赤道の近くに位置するシンガポールは、常夏の国。

一年を通して最高気温の平均が、30℃を超えるほどでした。

加えて湿度も高く、じめじめとした日本の夏が一年中続いているような感じでした。

さらに太陽の光がジリジリと痛く感じるほど強いので、外を歩くときにはいつも、日傘や帽子で暑さ対策をしていました。

屋内の寒さにびっくり!

そんな外の暑さに反して、シンガポールの屋内はどこもかしこも冷房がガンガン!驚くほど寒いのです。

スーパーもレストランもショッピングモールも、半袖やノースリーブのままでは寒すぎて、ブルブルと震えてくるほどです。

特に、よく子どもを連れて遊びに行く屋内のプレイグラウンドは極寒でした。

一度あまりの寒さに、「少し冷房を弱められないか?」とお願いしてみたことがあります。

返事は「ノー!」理由を聞いてみると、「子どもたちが動き回って暑いから、ここはスペシャルに冷やしているの!」とのことでした。

たしかに子どもは動き回るけれども…それにしても寒すぎやしません…?

言いたいことはありましたが、「郷に入れば郷に従え」ということでグッとこらえ、次回からは更に厚手の防寒着を持って行くことにしました。

シンガポール流のおもてなし?

環境のためにも、電気代のためにも、もっと冷房を緩めていいと思うのですが、不思議で仕方ありません。

日本人とは体感温度が違うのかな、と思い、周りを見渡してみると、屋内では長袖を着ている現地の方々もたくさんいるのです。

洋服屋には長袖も売っているので、需要があることもうかがえます。

知人に聞いた話によると、「シンガポールでは、冷房が効いていることで、豊かであることを表している」という考えもありました。

真偽のほどは確かではないですが、もしかしたら、強い冷房はシンガポール流の「おもてなし」なのかもしれません。

理由はどうであれ、寒いものは寒い!私のシンガポール生活では、どこに行くにも長袖が手放せませんでした。

まとめ

これからシンガポールへ行く予定のある方は、常夏の国だからと言って油断は禁物です。

私のように、浮かれた南国スタイルの洋服ばかりではなく、防寒具も持っていくことを強くおすすめします!

この記事を書いた人

Reiko

Reiko(30代・女性)

シンガポールで2014年から2年間、夫の駐在に伴い0歳の息子と移住。
現在は日本で主婦をしながら副業としてライターのお仕事をしています。

badge関連する記事

  • シンガポールのコロナ対策 生活編

    体験談

    シンガポールのコロナ対策 生活編

    2020年の歴史的事件はなんといってもコロナ。シンガポールでは新規感染者が一桁になった今でもかなり厳しい規制を続けていて、ポイ捨てでもかなり高額な罰金を取られるこの国らしく、どの規制も違反すれば罰が課せられます。

  • シンガポールのコロナ 水際対策編

    体験談

    シンガポールのコロナ 水際対策編

    2020年の歴史的事件はなんといってもコロナ。現在シンガポールでは、外国人の短期滞在目的の入国は基本的には認められていませんが、長期滞在目的の場合はステップを踏めば認められています。

  • シンガポールのデジタル化 生活編

    体験談

    シンガポールのデジタル化 生活編

    シンガポールは「スマートシティ」を目指していることをご存知でしょうか?数年前から国を挙げてオンライン化、デジタル化を進めてきました。ここでは友人との外食のシーンを例にシンガポールあるあるをご紹介したいと思います。

  • シンガポールに移住するなら!気になる家賃の目安を教えます

    記事

    シンガポールに移住するなら!気になる家賃の目安を教えます

    きれいな街並みと治安のよさから、シンガポールは旅行先として人気があることはもちろん、移住先としても注目されています。 実際、海外の富裕層が多く移り住んでいることでも有名です。 移住するうえで欠かせないのは、生活の基盤となる住居探し...

  • シンガポールの治安と生活をする上での注意点

    記事

    シンガポールの治安と生活をする上での注意点

    暖かい国での穏やかな暮らしを求めて、シンガポールへの移住を考える人も増えています。 日本人にも人気が高く、定年退職をきっかけに移住する人は少なくありませんが、生活をしていく上で重要となるのが治安です。 そこで今回は、シンガポールの...

  • シンガポールのスマホの普及率と契約方法

    記事

    シンガポールのスマホの普及率と契約方法

    シンガポールは観光だけでなく移住先としても人気が高く、様々な国から新しい生活を求めて移り住む人が増えています。 日本からの移住者も多くいますが、長く生活をしていく上で知っておかなくてはいけないのが携帯電話事情です。 今回は、シンガ...