記事

タイのスマホ事情と契約方法

タイのスマホ事情と契約方法

時代の移り変わりの中で携帯電話は日常生活をより快適な物にしてくれる便利なツールとなっていますが、普及率や利用できる環境は国によって様々です。

特に海外に移住をする場合には日本との違いをしっかりと理解しておくことが必要です。

今回は、タイのスマホの普及率を紹介すると共に、携帯会社との契約方法について解説していきます。

目次

タイにおけるスマホの普及率

東南アジアの中でも有数のリゾート地として人気の高いタイでは、携帯電話の普及率が増加傾向にあります。

日本のスマホの普及率が90%前後なのに対してタイは80%前後です。

数字だけ見ると少ない印象を受けますが、タイの人口は日本の約半分の6900万人程度しかいないため、日本以上に普及している計算となります。

平均利用時間も日本の2倍以上と言われていて、年齢を問わず多くの人がながらスマホの状態で移動をしているのが特徴です。

主な携帯会社と利用料金の相場

日本に独自のキャリアがあるように、タイにもその国ならではのキャリアが存在します。

タイで利用されている主な携帯会社はAIS、Dtac、Trueの3社です。AISは国内でいち早く5Gを取り入れた会社で、3社の中でトップのシェアを誇っています。

業界2位のシェアを誇るDtacは利用プランの豊富さが特徴です。

料金の安さやサービスの充実などプランにこだわりがある人に最適と言えます。

Trueは携帯以外にケーブルテレビやブロードバンドなど幅広く事業を展開していて、これらのサービスと連携して使いやすいのが魅力です。

対応エリアは3社共に大きな違いはありませんが、郊外での生活する場合にはAISやDtacが良いと言われています。

月々の利用料金は会社によって若干の違いがありますが、平均で3000円前後です。

プランの選び方次第で3Gの容量で月々1500円程度の金額で利用することもできます。

携帯電話の契約方法

携帯会社の契約方法は日本と変わりはありません。

希望する会社の店舗や家電量販店の窓口、インターネットから申し込みをして手続きをする形となります。

ビジネスなどで一時的な滞在では基本となるクレジットカードや身分証明書のほかに、ワークパーミットと呼ばれる労働許可証やパスポートが必要です。

タイ移住で契約をする人はこれらの書類は必要ありません。

自分に合ったプランを見つける

携帯電話を契約する上で、様々なプランの中から自分に最適な物を見つけるという点は日本もタイも変わりはありません。

普及率と共に月額料金も安くなっているとはいえ、会社によって若干の違いはあります。

例え数千円でも長く使い続ければ差額は大きくなるので、不要なオプションを付けないなどの工夫で金額を下げることが大切です。

badge関連する記事

  • バンコクの住宅エリアや治安をご紹介!

    コラム

    バンコクの住宅エリアや治安をご紹介!

    タイで暮らす日本人の数は約10万人といわれて、そのうちの7万人ほどが首都バンコクで暮らしています。この人数は世界の都市ではアメリカのロスアンゼルスに次いで2番目の多さです。また、タイに進出している日本企業の数は5千社ほどで、中国企業に次いで2番...

  • タイに移住するメリットや治安の問題について

    記事

    タイに移住するメリットや治安の問題について

    タイは物価が安く、他国との交流も盛んな地域です。 ビザの取得も容易なことから将来の移住先として検討する人も少なくありません。 その一方で治安に関する問題があるのも無視できない事実です。 老後の穏やかな生活を営むためには何よりも安...

  • タイ移住に向けて知っておきたい日本食について

    記事

    タイ移住に向けて知っておきたい日本食について

    海外移住について情報収集する際に、まず外せないのは衣食住です。 その中でも一番大事なことが食ではないでしょうか、どんなに住みやすい土地でも日本人には欠かすことが出来ない和食文化。 これがかなわない国への移住は過酷です。 情緒不安...

  • タイ移住をするなら知っておきたい「食」のこと!タイにはどんな料理がある?

    記事

    タイ移住をするなら知っておきたい「食」のこと!タイにはどんな料理がある?

    海外に移住することを考えると生活習慣や治安も気になりますが、食事も大切なポイントです。 エスニックな風味の虜になる人が多いタイの料理。 世界的に有名なトムヤムクンなどは知っていても、ほかにどのような料理があるのか詳しく知らないとい...

  • タイ移住を考えているなら覚えておきたい食習慣

    記事

    タイ移住を考えているなら覚えておきたい食習慣

    タイ料理は味のバランスが良く日本人の舌に合うと言われ、日本国内でもタイ料理を再現したレトルト商品が販売されています。 タイ料理は日本でも人気の料理ですが、現地タイでの食習慣を知っている人は少ないです。 国が違うのでタイには日本と違...

  • タイ移住における物価と家賃

    記事

    タイ移住における物価と家賃

    一年中温暖で過ごしやすく、日本とあまり変わらない生活ができるため、タイへの移住希望者が増え、注目されています。 東南アジアの中でも日本人が住みやすく、物価が安いといわれているタイですが、実際はどのくらい安いのでしょう。 ここでは、...