カナダに移住するときの家賃の相場

日本はアメリカ・中国といった大国に囲まれており島国であることから、国際情勢に伴い状況が刻々と変化していきます。
そこで将来は日本と、カナダと二重の安息地を求める人のニーズも増えてきています。
カナダはロシアに次いで世界第2位の広大な国土を持ち、世界1位の長さを持つ海岸線など魅力的な自然が残る国です。また多様な人々を受け入れる多文化主義の国として日本人からも長い間、留学先・移住先として常に高い人気を誇ってきました。
実際にカナダに移住を希望する場合に確認しておいた方が良いのが家賃の相場です。
同じカナダ国内の都市でも、場所によって家賃の額に開きがあるので、予算内で支払える場所に借りた方が生活もしやすくなります。
ここでは、これからカナダ移住を考えている人のために、カナダの家賃相場について紹介するので、部屋を決めるときの参考にしてください。
目次
- 【海外就職】新卒がないってホント?就活で役立つ資格も3つ紹介!
- 海外就職に役立つ資格・スキル7選「TOEIC 700点」は意味がない?
- 海外就職では「即戦力」がキー!失敗しないための4つの知識
- 海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法
- 日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。海外の求人数も多く業界No.1で、転職エージェントは無料で利用できます。
大都市ほど高い家賃の相場
カナダ移住を考えている人が知っておいた方が良いのが、カナダ国内の主要都市の家賃の相場です。
日本と同じように大都市の方が家賃が高い傾向がありますが、特に高額の家賃の物件が多いのがトロントです。
単身者用のアパートでも、1か月あたりの家賃の相場はカナダドルで1000ドル程度です。
これは1カナダドルを80円として換算すると、日本円で8万円程度の家賃です。
部屋の数が増えるとさらに高額になり、ベッドルーム1部屋が増えるだけでも、平均的な家賃は1200カナダドル程度になります。
日本円に直すとおよそ96000円です。
カナダでは、バンクーバーも家賃が高い土地として知られていて、単身者用のアパートでも1か月あたり1100カナダドルが平均的な家賃です。
家族でも暮らせるベッドルームが多い部屋の場合、1200カナダドルから1500カナダドルが家賃の相場になります。
そのほかにカナダ国内で家賃の相場が高い地域として知られるのがビクトリアです。
トロントやバンクーバーほど高額ではないものの、独身者用のアパートでも900カナダドルが家賃の相場です。
ただし、家族で住める広めのマンションの中には、1000カナダドル以下で借りられる物件も多くあります。
エドモントンやカルガリーなども家賃の相場が比較的高い地域ですが、独身者用の部屋の場合、800カナダドル程度で借りられる物件も多いです。
家族向けのマンションでも1000ドルから1200ドルが家賃の相場です。
オタワも同じような家賃相場ですが、上記の2つの都市よりも若干相場が高めになっています。
モントリオールやケベックはカナダの大都市の中でも比較的家賃相場の安い地域で、独身者用の部屋ならば500カナダドルから600カナダドル程度の家賃で借りられる物件も多いです。
地域によって異なるカナダの家賃の相場
カナダの家賃の相場は日本と同じように大都市ほど高くなる傾向があります。
カナダでも特に家賃の相場が高いのがバンクーバーやトロントで、単身者用の部屋でも1000カナダドル以上の物件が多いです。
エドモントンやカルガリーは同じカナダの大都市でも家賃の相場が下がり、モントリオールやケベックならば、1か月600カナダドル程度の単身者用アパートも見つけやすくなっています。
カナダ移住を検討する際に現地のことを確認したい場合は、「カナダ現地留学エージェントの【カナダジャーナル】 」のようなプロのエージェントに頼るのも方法の一つです。
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。
海外の求人数も多く業界No.1で、面接に自信がない人向けの「面接力向上セミナー」や履歴書や職務経歴書の作成などをサポートしてくれます。
自分ではやりにくい「年収交渉」や「内定辞退の連絡」なども代わりにやってくれるので、初めての転職をお考えの方は「リクルートエージェント」を使うことでスムーズに転職を決めることができます。
転職エージェントは無料で利用でき相談だけでも大丈夫です。