海外移住の情報を探すなら【Rin Bird Space】

DISCOVER A NEW WORLD

Rin Bird Spaceでは
海外での仕事の探し方、生活の費用、婚活、育児、文化など
海外移住を考えている人の悩みや疑問を解決するための情報を
海外移住者の体験談をもとに幅広く紹介します!

エリアから探す

新着情報

  • 生の声を調査!日本よりオーストラリアの方が稼げる?

    記事

    生の声を調査!日本よりオーストラリアの方が稼げる?

    オーストラリアは空前の出稼ぎブーム!?賃金の安い日本を脱出して、時給の高いオーストラリアに出稼ぎに行く日本の若者の姿がたびたびマスコミで報道されています。 そこで今回は、「稼げると噂の仕事は?」「どれほど稼げるの?」「物価高で生活はどうな...

  • オーストラリア移住のリアルな不安・後悔ポイントとは?

    記事

    オーストラリア移住のリアルな不安・後悔ポイントとは?

    オーストラリアで新しい海外生活をスタート!せっかくなら後悔しない移住を実現したいですよね。そこで移住前に、キラキラ海外生活だけじゃないシビアな現実もしっかり見ておきましょう。今回は、オーストラリアと日本との違いや後悔ポイントなどについてリア...

オーストラリア移住情報

australia

  • 生の声を調査!日本よりオーストラリアの方が稼げる?

    記事

    生の声を調査!日本よりオーストラリアの方が稼げる?

    オーストラリアは空前の出稼ぎブーム!?賃金の安い日本を脱出して、時給の高いオーストラリアに出稼ぎに行く日本の若者の姿がたびたびマスコミで報道されています。 そこで今回は、「稼げると噂の仕事は?」「どれほど稼げるの?」「物価高で生活はどうな...

  • オーストラリア移住のリアルな不安・後悔ポイントとは?

    記事

    オーストラリア移住のリアルな不安・後悔ポイントとは?

    オーストラリアで新しい海外生活をスタート!せっかくなら後悔しない移住を実現したいですよね。そこで移住前に、キラキラ海外生活だけじゃないシビアな現実もしっかり見ておきましょう。今回は、オーストラリアと日本との違いや後悔ポイントなどについてリア...

  • オーストラリアに移住したら、今まで払っていた年金はどうなる?

    記事

    オーストラリアに移住したら、今まで払っていた年金はどうなる?

    オーストラリアに移住したら、今まで日本で払っていた年金はどうなるのでしょうか。移住者もオーストラリアで年金をもらえるのかどうかも気になるところですよね。 オーストラリアと日本は社会保障協定を結んでいます。オーストラリアに移住しても、その居...

シンガポール移住情報

singapore

  • 新卒で外資系企業の営業職としてシンガポールで働いた体験談

    体験談

    新卒で外資系企業の営業職としてシンガポールで働いた体験談

    シンガポールで働くというと、現地のマネージャーや駐在などのイメージが多いようですが、私のように新卒で働く人やフリーターから経営者になった人などさまざまな日本人が活躍しています。ここでは、私のシンガポールの就職体験をご紹介したいと思います。

  • シンガポールで貿易関係の営業職として働いて感じた日本との違い

    体験談

    シンガポールで貿易関係の営業職として働いて感じた日本との違い

    シンガポールでの生活に憧れ、現地で仕事をしてみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。しかし、シンガポールと日本では働き方に違いがあります。 そのため、シンガポールで働きたいと思うなら、事前に情報収集をしておいた方が良いでしょう。

  • シンガポールのIT化

    体験談

    シンガポールのIT化

    シンガポールは良くも悪くも非常に合理的な国です。無駄を嫌い、お金の計算は緻密、徹底しています。その目的を達成するためにIT化は非常に大きな貢献をしていて、町中いたる所にその痕跡がみられます。いくつか身近な例をご紹介したいと思います。

カナダ移住情報

canada

  • 日本からカナダへ就職!スキルがあると就ける仕事は?

    体験談

    日本からカナダへ就職!スキルがあると就ける仕事は?

    カナダで語学学校を卒業後、現地の会社に就職をした経験があるshishioです!今回は日本からカナダへ就職!スキルがあると就ける仕事は?と題して、ご紹介して行きます。

  • 日本の働き方とカナダでの働き方はどう違う?

    体験談

    日本の働き方とカナダでの働き方はどう違う?

    “海外だと服装が自由”、“テレワークで仕事ができる”などのイメージを持たれている方が多いと思います。ここからは実際にカナダで就職したshinshioの体験も少しお話ししながら、まとめていきます。

  • 未経験でもカナダで始めやすい仕事はある?

    体験談

    未経験でもカナダで始めやすい仕事はある?

    カナダで語学学校を卒業後、現地の会社に就職をした経験があるshishioです。今回はカナダで未経験でも働ける仕事についてご紹介していきます!

ニュージーランド移住情報

new zealand

  • 現地滞在経験者がお伝えする、ニュージーランド移住のメリットやデメリット

    コラム

    現地滞在経験者がお伝えする、ニュージーランド移住のメリットやデメリット

    近年、移住先・旅行先としても人気になりつつある、絶景の大自然に囲まれたニュージーランド。 他の国に比べてビザや永住権が比較的取りやすいと言われています。 実際にニュージーランドに滞在した経験を踏まえて、移住者の多いオークランドをメインに、ニ...

  • ニュージーランドに移住したい!永住権で得られるものとビザの種類について

    コラム

    ニュージーランドに移住したい!永住権で得られるものとビザの種類について

    ニュージーランドは、美しい自然や治安の良さ、高い生活水準など、魅力的な国として知られ、近年では多くの人々がニュージーランドへの移住に憧れています。 かく言う私もニュージーランドに半年間住み、永住権に憧れたうちの一人です。後ほどお伝えする諸...

  • ニュージーランドでスマホはどう使う?普及状況や料金相場について

    記事

    ニュージーランドでスマホはどう使う?普及状況や料金相場について

    海外への移住を計画する際に気になるのは、スマートフォンの使い勝手です。海外でも日本と同じように使用できるのが理想的です。ニュージーランドにおけるスマホの普及状況や料金相場などを詳しく解説します。

タイ移住情報

thailand

  • バンコクの住宅エリアや治安をご紹介!

    コラム

    バンコクの住宅エリアや治安をご紹介!

    タイで暮らす日本人の数は約10万人といわれて、そのうちの7万人ほどが首都バンコクで暮らしています。この人数は世界の都市ではアメリカのロスアンゼルスに次いで2番目の多さです。また、タイに進出している日本企業の数は5千社ほどで、中国企業に次いで2番...

  • 移住する前に知っておきたいタイの歴史

    記事

    移住する前に知っておきたいタイの歴史

    微笑みの国と呼ばれるタイは、年間を通して気候も良く、国民も親日家の人が多いため、将来は移住したいと考えている人もいるでしょう。 タイ国内には寺院や仏像が多く点在して、歴史の一端に触れることができます。 移住する前に、タイの歴史を知...

  • タイの人気の職業ランキングを紹介

    記事

    タイの人気の職業ランキングを紹介

    タイに移住するならタイではどんな職業が人気があるのか知っておいて損はありません。 人は生活をしていく上で働いてお金を稼がないといけないので、どのような生活をするにせよ、仕事に就かないといけません。 人気の職業はやはり仕事内容が魅力...

インドネシア移住情報

indonesia

  • 移住するときに知っておきたいインドネシアの歴史

    記事

    移住するときに知っておきたいインドネシアの歴史

    世界一の親日国として知られ、激動の時代を駆け抜けて現代に至るインドネシア。 移住するときには基礎知識として歴史を勉強しておいた方が文化に馴染みやすく、どのような人々が暮らしているのか把握することが出来ます。 現地の人とのコミュニケ...

  • インドネシアで人気の職業トップ10

    記事

    インドネシアで人気の職業トップ10

    インドネシアに移住を考えている人が、移住する前に知っておくと役に立つのが現地の詳しい事情です。 仕事に関する情報なども知っておけば何かと便利ですが、インドネシアでも日本と同じように職業によって人気に違いがあります。 ここでは、イン...

  • 移住する際に気になるインドネシアの治安

    記事

    移住する際に気になるインドネシアの治安

    定年後の新生活において海外移住を希望する人が増えていますが、その中でインドネシアは温暖な気候と移住者が生活をしやすい環境づくりを推進していることで人気の国の一つです。 ただインドネシアに移住を決めた際に、あらかじめ知っておきたいのが...

マレーシア移住情報

malaysia

  • マレーシア移住に必要な英語レベルは?

    記事

    マレーシア移住に必要な英語レベルは?

    海外移住先として人気のマレーシアは2006年から14年間連続で1位になり、テレビなどでもよく特集されています。 首都のクアラルンプールにおいては先進国並みのインフラが整い、日本と同様に便利な生活が出来るし物価も安い!などが人気の理由でしょう...

  • 自然の恵みを堪能できるマレーシア移住

    記事

    自然の恵みを堪能できるマレーシア移住

    日々を過ごす場所は、快適な環境であってほしい、お金を掛けずに過ごすことができる場所であってほしい、治安が良い場所であってほしいなど、様々な希望があるものです。 この条件を満たす場所は、日本国内以外でも様々見つけることができます。...

  • マレーシア移住するなら知っておきたい!現地の物価とひと月の生活費

    記事

    マレーシア移住するなら知っておきたい!現地の物価とひと月の生活費

    留学や駐在先、セカンドライフのスタート地点としてマレーシアを考えている方もいることでしょう。 文化や言語など海外生活は未知のことが多いもの。 地に足のついた計画を立てる上で、お金のことを考えておくことは欠かせません。 このコラム...

スリランカ移住情報

sri lanka

  • コロンボで便利な交通手段は?おすすめの通勤方法もご紹介

    コラム

    コロンボで便利な交通手段は?おすすめの通勤方法もご紹介

    スリランカで就職や留学をする場合、多くの方が中心都市のコロンボで生活することになると思います。 生活には移動が付きものですが、30℃近い気温を考えると、歩ける距離でも乗り物に乗って移動したくなるものです。 そこで、コロンボで生活の足となって...

  • スリランカ就職の最大の難関はビザの取得!

    体験談

    スリランカ就職の最大の難関はビザの取得!

    スリランカでの就職先が決まったら、次はビザの取得です。就労ビザは国を問わず、審査が厳く、私もビザの取得に思いのほか時間がかかり、働き始めるまでに1年という長い時間が必要でした。

  • スリランカでの海外就職をたぐり寄せるために

    体験談

    スリランカでの海外就職をたぐり寄せるために

    海外で就職した人は、ずっと1つの職種でキャリアを積んできた人が多いというイメージがありましたが、一見関連がない職歴でも、考え方次第で、海外での実務に繋げられることに気づきました。

イギリス移住情報

uk

  • イギリスの日系商社で貿易事務として働くなかで感じたこと

    体験談

    イギリスの日系商社で貿易事務として働くなかで感じたこと

    イギリスにある日系商社で、貿易事務として働きました。日本のサプライヤーとヨーロッパのバイヤーの間に入って、商品売買のサポートやスケジュール調整、関連書類の発行などを担当しました。

  • ロンドンで日本のお弁当を売るために工夫したこと

    体験談

    ロンドンで日本のお弁当を売るために工夫したこと

    イギリスでもトレンドになっている日本食ですが、まだなじみの少ない食べ物もあります。ロンドンで、日本食お弁当屋で販売員として働きました。現地でまだなじみの少ないお惣菜を購入してもらうために工夫したこと、注意したことをご紹介したいと思います。

  • ロンドンの花屋で働くために必要なこと

    体験談

    ロンドンの花屋で働くために必要なこと

    ロンドンにある、日系の花屋で販売アシスタントとして働きました。イギリスではスーパーマーケットにも質のいいお花がたくさん売っているので、一般の花屋はお店での販売と合わせてウェディングやお葬式などのイベントを手がけているところが多いです。

ロシア移住情報

russia

  • ロシアオリジナルブランド人気コスメ2023年版

    コラム

    ロシアオリジナルブランド人気コスメ2023年版

    ロシアといえば美女大国!ロシア美女の皆様はどんなコスメを使っているのでしょうか?寒い雪国ではどのようなスキンケアをしているのでしょうか?また皆様はロシア発症のコスメブランドがある事を知っていますか?この記事ではロシア製コスメ人気ランキ...

  • ロシアの交通の便☆モスクワのタクシー・地下鉄・バス・電車に詳しくなれるロシアの乗り物ガイド

    コラム

    ロシアの交通の便☆モスクワのタクシー・地下鉄・バス・電車に詳しくなれるロシアの乗り物ガイド

    ロシアに行ったら気になるのが交通の便ですよね。でも外国に来て現地のタクシーや公共交通機関を使うのはかなり勇気のいる事だと思います。この記事ではモスクワ在住の私がモスクワのタクシー事情について、地下鉄・バス・電車について、ご紹介いたしま...

  • ロシア移住を考えている全ての日本人向け、分かりやすいロシアの賃貸物件解説

    コラム

    ロシア移住を考えている全ての日本人向け、分かりやすいロシアの賃貸物件解説

    ロシアに移住したい!けど、住居はどうしたらいいの?外国人である我々日本人がロシアでアパートを借りるのは難しい?と思っている方へロシアの様々な都市の賃貸物件についてご紹介いたします。首都のモスクワ、ロシアの古都で水の都サンクト・ペテルブ...

ハワイ移住情報

hawaii

  • ハワイの大学でOPTとして就職をした時の体験談

    体験談

    ハワイの大学でOPTとして就職をした時の体験談

    私はハワイの大学を卒業したあと、OPTで1年間旅行会社で働いていました。OPTとは大学など学生ビザで勉強している人が卒業をしたときなどに、1年間勉強をしていた内容と同じ職種であれば仕事ができることをいいます。

香港移住情報

hong kong

  • 香港でCAとして働くには?

    体験談

    香港でCAとして働くには?

    私は日系の大手航空会社に3年ほどCAとして勤務した後、外資系の会社のCAになり国際的に活躍したい!外国人と一緒に働いてみたい!という目標を叶えるため、思い切って日本を離れ一人で香港へと渡りました。香港人の働き方や考え方は日本人とは違うことが多く...

フィリピン移住情報

philippines

  • 流行りのセブ島留学!って実際どうなの?日本では分からないことセブ島留学体験記

    体験談

    流行りのセブ島留学!って実際どうなの?日本では分からないことセブ島留学体験記

    私は、英語の語学力向上のため、これまで、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリス、南アフリカと英語圏に留学してきましたが、この度セブ島留学に長期で行くことを決意しました。しかしながら、セブ島留学中にコロナの影響で、志半...

海外就職情報

jobs

  • 未経験でも海外で大人気の寿司職人として働きたい!どんなスキルや資格が必要?

    記事

    未経験でも海外で大人気の寿司職人として働きたい!どんなスキルや資格が必要?

    世界的な日本食ブームにより、世界各地で寿司が食べられるようになりました。海外では、「寿司を食べるなら日本人の寿司職人が作る寿司を食べたい」と考える人もいるため、日本人寿司職人のニーズは高い傾向です。また、海外移住を考えている人の職業と...

  • 海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法

    記事

    海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法

    グローバル化が進み、日本でも海外就職を目指す方が増えてきています。転職活動中の方でも今の職種で海外就職できるのか?興味がありますよね。ここでは、どのような職種が海外就職しやすいのか?10の職種を英語の習得度別にまとめています。

  • 日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説

    記事

    日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説

    一度は海外で働いてみたいと思う方も多いのではないでしょうか?しかし、日本人の海外就職は年々難しくなっているのが現実です。なぜなら、就労ビザの発給条件が厳しくなったり、語学や文化の違いだったりと、乗りこなければならない壁が多くあるからです。

海外移住情報

other

  • 最初にして最大の関門!IELTSスピーキングにおける発音マスター法

    記事

    最初にして最大の関門!IELTSスピーキングにおける発音マスター法

    英語の試験と言えば、一昔前まで、TOEICや英検がメジャーでした。 しかし近年海外留学への人気が高まっていることもあり、TOEFLやIELTSなど日本人になじみのない試験が入学条件に加わることを少なくありません。 本記事では、IELTSのスピーキング...

  • 女性限定のオンライン英会話スクールの紹介

    記事

    女性限定のオンライン英会話スクールの紹介

    近くに英会話スクールがなくても質の高い英会話の勉強ができるのがオンラインスクールの利点です。 しかし、パソコンが苦手な女性の場合は環境を整えるだけでも大変。また、講師が男性で緊張して思うように話せないなどの理由で諦めてしまう人もいる...

  • 海外移住を考えている人に適した英語の勉強方法について

    記事

    海外移住を考えている人に適した英語の勉強方法について

    海外への移住は生活様式や価値観の違いなどを体感できる魅力があります。新しい暮らしをスタートさせる方法として注目されていますが、その一方で語学力がネックになる事実も否定できません。 多くの国や地域で公用語として使われている英語をマスタ...