夢はインドネシア移住!現地の仕事事情とは

インドネシアは親日国であり、他民族国家として東南アジア一番の人口規模を誇ります。
物価も安く、第二次産業を中心としたGDPも東南アジア一番で、移住先としてはとても魅力のある国です。
そんなインドネシアへの移住を決心したとき、気になるのは現地の仕事事情です。
では、日本人が求められる仕事やスキルには、どういったものがあるのでしょうか。
目次
- 【海外就職】新卒がないってホント?就活で役立つ資格も3つ紹介!
- 海外就職に役立つ資格・スキル7選「TOEIC 700点」は意味がない?
- 海外就職では「即戦力」がキー!失敗しないための4つの知識
- 海外で働くにはどの職種?10の職種とオススメの就職方法
- 日本人の海外就職は難しい?就職にオススメの国・職種・資格を徹底解説
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。海外の求人数も多く業界No.1で、転職エージェントは無料で利用できます。
インドネシアで求められるスキルとは
インドネシア移住に際して現地で仕事をする場合、インドネシア語以外にも、英語が話せれば困ることはないと言えます。
とはいえ、日系企業には、日本語を話すことができるインドネシア人もいたりするので、それほど高い語学スキルがなくてもいいかもしれません。
英語で日常の会話ができ、現地でインドネシア語を学ぼうという意欲があれば、問題はないでしょう。
日本人に求められる職業には、商社や自動車関連企業における、日系顧客の開拓営業の求人が一番多いです。
これは初めから高度な語学スキルが必要とされず、入社後に勉強していけばよいというスタンスがあるので安心です。
その他には、社内でコミュニケーションがある程度取れる英語スキルが必要な「日本人向けのカスタマーサポート」、日本語が話せる現地の人もいるため語学力不要な「工場管理」の求人も一定数あります。
一方、教師や秘書、コンサルなどの専門職や、経理、営業、IT関連のマネジメントの求人は稀にある程度です。
これらの仕事は求人があっても、かなり高い語学スキルや、マネジメント経験を必要とされるので難易度が高いと言えます。
インドネシアで働くメリットデメリット
インドネシア移住で仕事をするメリットは、他の外国に比べて日本人の就職が容易である傾向があります。
そして日系企業もどんどん進出し、製造業以外にも、食品やサービス関係、IT関連など、様々な業種の仕事があるのも魅力です。
インドネシアは即戦力よりも、経験の少ない若い人でもやる気次第で責任のある仕事を任せてもらえるチャンスがあります。
そのため努力すればするほど、スキルアップや管理能力を身につけることも難しくはありません。
逆にデメリットは、日本のような終身雇用といった概念はなく、ビザの関係上有期雇用の延長で雇用契約を結ぶことが多いです。
そういった理由からも、常に自分のキャリアアップや、将来的なキャリアビジョンを意識して仕事をしていく必要があるので、安定して働きたいと考えている人には不向きかもしれません。
事前準備はしっかり行おう
インドネシアで仕事をしようと考えたら、現地の求人情報のチェックや転職エージェントなどに登録することから始めてみましょう。
とにかくより多くの情報を集めることが大切です。
さらに英語の勉強もしっかり行っておけば、現地に行っても安心です。
そして何より大切なことは、日本人がインドネシアで就職する場合、インドネシアの労働移住省が発行する「IMTA」を取得する必要があるので、その点もしっかり確認しておきましょう。
海外就職・転職を考えてるなら「リクルートエージェント」がオススメです。
海外の求人数も多く業界No.1で、面接に自信がない人向けの「面接力向上セミナー」や履歴書や職務経歴書の作成などをサポートしてくれます。
自分ではやりにくい「年収交渉」や「内定辞退の連絡」なども代わりにやってくれるので、初めての転職をお考えの方は「リクルートエージェント」を使うことでスムーズに転職を決めることができます。
転職エージェントは無料で利用でき相談だけでも大丈夫です。