インドネシア移住と物価

老後を落ち着いて暮らすため、日本とは異なる環境で生活したいといった理由で海外に移住する人は数多くいます。
移住先の候補は様々ありますが、そのひとつとしてインドネシアは人気といえるでしょう。
海外への移住では、環境になじむことができるのか、治安はいいのかといった不安を様々抱えるでしょう。
今回はインドネシアの物価について紹介します。
インドネシアの物価は上がりつつある
インドネシアは、発展途上国というイメージを持つ人も多く、物価が日本よりもはるかに安いと考える人も多いです。
しかし、インドネシアの発展は目覚ましく、都市機能も発達しています。
そのため、物価も年々上昇しつつあるといえるでしょう。
それでも日本よりは物価が安く、様々なものがお手ごろ価格で手に入りやすいということは確かです。
また、日本で生活するよりも生活費を安く抑えることができます。
インドネシアでの食費
インドネシア移住によって生活費はかなり抑えることができます。
その理由のひとつが、外食費がかなり安いからです。
インドネシアでは、大きなモールの裏にあるローカル食堂をはじめとして、中間層レベルのレストランや日本食のレストランまで多種多様にそろっており、外食において様々な選択肢から選ぶことができます。
そのいずれにおいても日本よりも安く食費を抑えることができます。
ワルンと呼ばれるローカル食堂ならば、1食100円から300円程度、中間層のレストランでも1食500円から1,000円程度、日経レストランならば1食700円から1,500円程度で食事をすることができ、だいぶ安いです。
自炊をする場合、日系の食品を集めたいならばほとんど輸入となるので価格は高くなります。
野菜や肉の価格は日本よりも高く、1食700円から1,500円程度かかることになるでしょう。
現地のスーパーを活用すれば、より安く、半額程度で手に入れることが可能です。
このほか、インドネシアでは水道水をそのまま飲むことはできません。
500ミリペットボトルは20円から70円程度、ウォーターサーバーならば19リットルで150円から250円程度です。
なお、インドネシアはイスラム教徒が多いので、酒の価格は高いです。
インドネシアでの移動費
生活費の中には移動に掛かる費用もありますが、それも日本よりもかなり安いです。
ブルーバードタクシーは500円程度で移動をすることができます。
バスや電車もおよそ20円程度で利用できるので、日本よりも出費を抑えることができます。
インドネシアでの光熱費
インドネシアでは、掃除や食事などのサービス付きのサービスアパートメントならば20万円程度、高層マンションに住む場合は10万から30万円の家賃を支払うことになるでしょう。
最も安いシェアハウスのようなものは15,000円から5万円程度の家賃で暮らすことができます。
すべての住居ではありませんが、光熱費は家賃に含まれることが多いです。
ただし、クーラーの代金は3,000円から5,000円程度月々かかります。
物価の安いインドネシアで暮らそう
インドネシアは、日本に比べて物価が安いことで知られています。
外食は、ローカル食堂から日系レストランまで様々ありますが、いずれも日本よりも安い価格で食べることができるほか、家賃や光熱費も探せば費用を抑えることができます。
ただし、日本の食材は輸入に頼るので高くなるでしょう。
物価の安いインドネシアでお得に快適に暮らしてみましょう。