体験談

子育てママへ!シンガポール移住でのママ友の作り方

子育てママへ!シンガポール移住でのママ友の作り方
シンガポールで子育てをするにあたり、「ママ友できるかな?」と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。息子を一人連れてシンガポールへ行った新米ママによるママ友作り体験を今日はお伝えします。

目次

ここへ行っておけば間違いなし!子育てサークル「ぷるち~の」

まずは、シンガポールに住む日本人ママならきっと誰もが一度は耳にしたことのある「ぷるち~の」という集まり。

こちらは、ボランティアのママさんたち主催の、まさにママ友作りを目的とした集まりです。

マタニティ、ベイビー、キッズの3つのグループに分かれていて、自分の子の月齢に合う集まりに参加します。

どのグループの場合も、それぞれのアクティビティのあとに、住んでいる地域ごとにわかれてフリートークや連絡先交換の時間が設けられているので、自分の家の近くのママと簡単に出会うことができます。

私も何回か参加し、気の合うママ友が何人もできました。

■「ぷるち~の」情報
・ぷるち~のブログ
・ぷるち~のフェイスブック
・ぷるち~のインスタグラム

なにもしなくてもママ友ができる!?

わざわざママ友を作るために、集まりに参加するのは気が重いな…などと感じる方に朗報です!

シンガポールでは、「同じマンションに住んでいる日本人で、子どもの月齢が近い」というだけで、あっという間に友達になれてしまうんです。

マンションのプールやプレイエリアで子どもと遊ぶ日本人を見かけると、どちらからともなく「今何ヶ月ですか?」と話しかけ、あっという間に連絡先を交換し、「よかったら今度家に遊びに来てください。」と関係が始まります。

日本では考えられないほどのスピード感で、相手のことを信頼し、友達になってしまうんです。

「海外でともに育児に奮闘する同じ日本人の仲間」といった感覚でしょうか。

今思えば、「どうしてあんなにすぐに友達ができたのだろう」と不思議になるほど、あえて出会いの場に行かなくても、簡単にママ友ができてしまう環境です。

外国人のママ友を作るには?

せっかく海外に来たことだし、外国人のママ友がほしい!という方もいるかもしれません。

私も、シンガポールに行く前は、「外国人のママ友できるかな~?」なんて淡い夢を抱いていました。

ところが、外国人のママ友を作るのは至難の業でした。

まず、シンガポールや欧米のママたちは、仕事をしている人が多く、平日のお昼間に子どもを連れてゆっくり遊んでいるような人をあまり見かけません。

とはいえ、まったくゼロではなく、「みんなで一緒に遊びましょう」というインターナショナルな集まりもありました。

勇気を出して何度か参加してみましたが…あえなく撃沈…。

私の英語力がもっと高ければ違ったのかもしれませんが、我が子を追いかけまわしながら、慣れない英語で会話を続けるのは私には容易ではなく、ママ友を作るどころか、ただただドッと疲れて帰ってきました。

「海外に行くから、外国人のママ友がほしい!」と強く願う方は、勇気と積極性と英語力を、できるだけ磨いてから行くことをおすすめします。

まとめ

私の場合、シンガポールでの外国人のママ友作りは難航しましたが、日本人のママ友は、日本にいる頃よりも簡単にできました。

もちろん人によって違うとは思いますが、あまり意気込みすぎずに、自然な流れに任せて!

異国の地でともに戦う戦友のような、素敵なママ友ができることを願っています。

この記事を書いた人

Reiko

Reiko(30代・女性)

シンガポールで2014年から2年間、夫の駐在に伴い0歳の息子と移住。
現在は日本で主婦をしながら副業としてライターのお仕事をしています。

badge関連する記事

  • 子どもと一緒にどこへ行く?シンガポールでおすすめの遊び場

    体験談

    子どもと一緒にどこへ行く?シンガポールでおすすめの遊び場

    小さい子どもと一緒に海外に住むことになったら、毎日子どもと何をして過ごしますか。今日は、シンガポールで私が息子と一緒によく出かけていた、おすすめのスポットをご紹介します。

  • シンガポール移住では子育てしやすい?しにくい?

    体験談

    シンガポール移住では子育てしやすい?しにくい?

    子どもも一緒に海外に住むことになると、果たしてその国は子育てしやすい国なのか、とても気になりますよね。生後10ヵ月の息子と一緒にシンガポールへ渡った私は、シンガポールの子育て環境に驚きました。その理由を、今日は詳しくお伝えします。

  • どこで買う?シンガポールでベビー用品をそろえるには

    体験談

    どこで買う?シンガポールでベビー用品をそろえるには

    小さい子どもを連れて海外に住むとなると、現地で満足のいくベビー用品を買うことができるのかと、悩まれると思います。まだ離乳食期の息子を連れて、シンガポールに住むこととなった私が、ベビー用品はどこでそろえたのか、おすすめの場所をご紹介します。

  • 子育て世代必見!気になるシンガポールの病院事情とは?

    体験談

    子育て世代必見!気になるシンガポールの病院事情とは?

    子どもを連れて海外に住むとなると、心配になるのが、その国の病院事情ではないでしょうか。現地で2年間過ごした私が実際に体験した、シンガポールの病院事情を、今日はご紹介します。

  • シンガポール移住前に確認したい日本の保育園・幼稚園との違い

    記事

    シンガポール移住前に確認したい日本の保育園・幼稚園との違い

    幼い子供を連れてシンガポールへの移住を考えている人やシンガポールに移住後出産する予定の人は、シンガポールの保育園・幼稚園の日本との違いが気になるのではないでしょうか。 日本とシンガポールでは、幼児のための教育機関の種類や授業料の相場...

  • 家族でシンガポール移住するなら知っておきたい教育制度

    記事

    家族でシンガポール移住するなら知っておきたい教育制度

    子どもがいる家庭でシンガポール移住をするのなら、教育制度がどうなっているのかは気になるでしょう。 シンガポールは国際的な学力調査でも高い成績を収める教育レベルの高い国です。 しかし、日本とは異なる部分が多く、戸惑うかもしれません。...